5/10(日) 6A リーグ戦@垂水健康公園

VS 井吹台A 2−1 ○
VS 岩岡A  2−3 ●

 〈引率コメント〉
 第1試合では井吹台に終始押された内容でしたが決めるところでシュートを決めることができ
 何とか勝つことが出来ました。
 第2試合目も終始押された内容で先制されましたが何とか取り返し、勢いに乗ってきましたが
 最後の最後続けて失点してしまいました。
 気持ちを切り替えてみなとでは首位を目指してがんばってもらいたいです。
 (6A-KI)

 

第一試合は最近、攻守共に貢献している選手を新たなポジションに入ってもらいました。
攻撃では他の選手とも相性が良く、パスが繋がったので、今後に期待が持てます。
ただ、全体的に守備が不安定となったので、やむなく守備の安定のため、いつもの
ポジションに戻ってもらいました。
最終ラインで頑張って跳ね返しても相手に拾われ、ほとんどが我々の陣地でプレーしていましたが、
運にも恵まれ、勝利出来ました。

第二試合は、単独突破か中央突破しか無い中でサイドから崩したクロスに逆足でシュート。
得点のバリエーションが増えたものの、今回は2点のみでした。

今日は2試合を通じて、軸となる選手の活躍が極端に目立ちました。
また、守備から攻撃の切り替えの時に、動き出しとポジション取りが気になりました。
マッチアップした選手と同じタイミングで同じ所に動く事です。

分かりやすく説明すると、
攻撃から守備に切り替わった時、広がりを持った陣形からコンパクトになり、後ろに下がります。
逆に守備から攻撃に切り替わった時、コンパクトな守備から幅を取ります。

ここで、落とし穴があります。
守備はゴールを守るので、自然と後ろに向かいコンパクトになります。
しかし、攻撃はゴールを奪いに行くため、考えなしに直接的にゴールを目指すと、攻撃側も
コンパクトになり、パスを出すスペースが無くなります。
更に、これはマッチアップしている選手と同じ行動となります。

これでは、ボールホルダーはその選手にはパスを出せないし、出した所で相手に奪われて
しまいますよね。
攻撃から守備への切り替えも難しいのですが、守備から攻撃への切り替えは更に難しいのです。
しかし、意識さえすればうちの選手は全員が出来ます。
これは、5月6日のカップ戦で実証されています。

6年生になり、試合の機会が多いのは大変良い事ですが、逆に平日練習がない。
練習が出来ない事こだわるのではなく、サッカーの原則は既に全員が理解している事なので、
まずはそれを自分から試合中にやろうとする気持ちを植え付けたいと思います。
サッカーは、頭を使うスポーツです。
普段から、やらなければならない事を整理しておく必要があります。
ピッチに入ると、整理したものを実行する事。
その上で、駆け引きに必要なアイデアを出す。
それを最後までやり抜くと、自ずと勝利が自分たちの手に入ってきます。
今、私がポジション取り等が気になっている選手にとっては、
「俺、この前出来たし、今日も頑張って誰よりもいっぱい走ったのに、パスは来ないし、
 コーチは『自分でスイッチを入れろ』と言われるけど、何がスイッチやねん。
 めっちゃ頑張ってんのにわけわからんわ。」
と、思っているかも知れません。
私にも「わけわからん」時期がありました。
「頑張り方すらわからんわ。」と思った事もあります。
しかし、ここで悩んで悩んで悩み抜いて、自分で解決した選手だけが、次のステップでも
「活躍出来る選手になれる」と、思います。
大人の価値観や、サッカーのルールからするとベクトルは違いますが、5月5日の試合では、
ファールが連発しました。
今までは、やってはいけない事は、絶対にやらなかった選手たちが、「勝ちたい」と言う
気持ちが優先して、意図的にファールをやってしまった事に、「やってはいけない事だ。」と、
審判やコーチに言われた、散々だった一日も、成長の一過程だと思います。
Aチームは、勝利にこだわって行きますが、勝利が全てではありません。
この選手たちは、紆余曲折しながらも、まだまだ伸びます。
とりとめなくなりましたが、Aチームの選手たちを、暖かく見守ってあげてください。
(6A-O)